福岡市の取り組みである「一人一花運動」のおもてなし花壇(スポンサー花壇)とパートナー花壇に参加いたしました。
当社は地域に根差した企業を目指しており、一人一花運動の趣旨である「花づくりを通じて人のつながりや心を豊かにし、まちの魅力や価値を高める、花によるまちづくりを目指す取り組み」に賛同し、社会貢献の一貫として取り組んでおります。
当社のおもてなし花壇(スポンサー花壇)は博多駅近くにある「博多駅前3丁目交差点」(JRJP博多ビルの角)に設置されています。四季折々の花々が咲いておりますので、お近くを通られた際は是非、ご覧ください。
また、本社事業所内に設置しておりますパートナー花壇は荒井社長を筆頭に当社社員で花壇を作成しており、地域の皆さまや通行される方の癒しになるよう心を込めてお世話をしております。
7月13日実施分に追加で2月28日に九州産業大学様へ災害備蓄品(水・缶詰パン)の寄付を実施いたしました。
寄付しました災害備蓄品は学生へと配布されます。関係者、学生より感謝の言葉をいただきました。
2月27日に特定非営利活動法人フードバンク福岡様へ、災害備蓄品(水・缶詰パン)の寄付を実施いたしました。
フードバンク福岡様の社会にあふれる「もったいない」を「ありがとう」に変える仕組みとして、フードドライブ活動や、学生に向けたフードバンクがどのような活動をしているかの説明会などの社会貢献支援活動を実施されています。
● フードバンク福岡様HP
新たな社会貢献活動として、九州産業大学様が実施されている古本募金に賛同し、2023年12月より開始いたしました。
社員から不要となった書籍やCD、DVDを提供いただき、その買取相当金額で九州産業大学の学生を支援する取組みです。
コロナ禍のため中止しておりましたが、2023年4月より再開し、本社・支店周辺の清掃活動を1回/月実施しています。
福岡県赤十字血液センターを通じて病気やけがの治療で血液を必要としている方々への支援を目的として、本社にて献血を実施しました。
2020年以降コロナ禍のため中止しておりましたが、コロナ禍前よりも多くの方が積極的に参加しました。
4年振りに熊本市で開催された『火の国まつり』に日立熊本チームとして参加しました。
「おてもやん」を踊って熊本の街を盛り上げ、翌朝の街中清掃にも参加しました。
新たな社会貢献の取組みとして、賞味期限が近づいた災害備蓄品(主食ほかほかセット・缶詰パン・水)を九州産業大学様へ寄付いたしました。
寄付しました災害備蓄品は学生へと配布されております。
ご担当者様、学生からは感謝の言葉、喜びの声をいただきました。
● 寄付先:九州産業大学様
● 寄付した災害備蓄品はこちら
● 配布風景
「緑の募金」付自販機募金 | 19,834円 |
---|---|
「親切会寄付金」付自販機募金 | 16,950円 |
歳末助け合い募金 | 58,332円 |
コンタクトのアイシティ eco プロジェクト | 重量:7.94㎏ 寄付金額:159円 CO2削減量:21.99㎏ |
---|
「緑の募金」付自販機募金 | 19,413円 |
---|---|
「親切会寄付金」付自販機募金 | 18,995円 |
歳末助け合い募金 | 42,462円 |
「緑の募金」付自販機募金 | 18,395円 |
---|---|
「親切会寄付金」付自販機募金 | 17,915円 |
歳末助け合い募金 | 24,705円 |
コンタクトのアイシティ eco プロジェクト | 重量:4.6㎏ 寄付金額:92円 CO2削減量:12.74㎏ |
---|
「緑の募金」付自販機募金 | 21,126円 |
---|---|
「親切会寄付金」付自販機募金 | 21,283円 |
歳末助け合い募金 | 13,595円 |
新型コロナ対策支援 |
|
---|---|
「令和二年七月豪雨」の被災地被災者への支援 |
|
2020年7月大雨で甚大な被害を受けた熊本県球磨地方の各蔵元様を支援したくオンラインを通じ、試飲会を社内にて実施。
開催テーマおよび主旨に賛同いただいた社員が出席を行いソーシャルディスタンスを保ち、「球磨焼酎の歴史」「焼酎の銘柄」そして試飲を楽しく味わいながら有意義な時を過ごしました。
コンタクトのアイシティ eco プロジェクト | 重量:5.95㎏ 寄付金額:119円 CO2削減量:16.48㎏ |
---|---|
【㈱日立システムズ主催】 盲導犬啓発オンラインセミナーへの参加 |
2回実施 参加者:14名 |